雨音が木々を打ち付けては屋根の上に落下する。ぼたぼたと木造の家に強く落ちてくるものだから、一瞬でも壊れるのではないかと思うほど。雨漏りなど起こってしまえばその場から腐り始めてしまう。細心の注意を払うべきだと、女はゆっくりと天井を眺める。
金の髪、赤い瞳。キラリと光る菱形の虹彩がただ揺らめくリーリエの目が、天井を見つめている。天井には寂しげに灯る明かりと、規則正しく並んだ木目がよく目立った。仄かに黒く染まる外に対して明かりの存在は、最早偉大だとも言えるだろう。
「参ったわねぇ」
ぽつり、小さく言葉を洩らしてみるが、それに答えるものは何もない。リーリエは家の中にある椅子に腰掛けながらテーブルに肘を突いて、天井から外へと目線を動かす。扉の向こう――窓から見える外――の景色は雨でろくに窺えるものではないが、彼の屋敷とはまた違った景色を湛えている。
鬱蒼と生い茂る暗緑の木々。人工的な明かりなど外に灯っている筈もなく、強い雨音だけがひたすらに耳を劈く――辺り一面は森だった。
リーリエの住み処は森の中にある。ルフランから離れるように聳え立つ屋敷から、森へ足を進めること約数十分。人の手も加えられていない森の奥深くに彼女が身を寄せる小さな小屋(いえ)がある。独りで住むには上々ではあるが、電気が通らない森の中では魔力を駆使するしかない。
――それでも自分にはうってつけだと思うしか他なかった。
家の中は思ったよりもいやに小綺麗で、誰かが手入れしたのかと思えるほど。質素な造りを誤魔化すかのように置かれた観葉植物は生き生きとしていて、今にも動き出しそうな雰囲気を醸し出している。家が配置されている森が〝聖域〟と呼ばれる所為だろうか――現実離れしたような空間に、リーリエはほう、と息を洩らした記憶さえある。
水は近くの川から汲んで、家電製品や火の類いは魔法で補うのが常だ。幸いにも幼い頃から魔力というものに恵まれていたリーリエは、今では魔女とさえ呼ばれるほどにまで成長している。生活する程度ならば体に支障は出ないだろう。
致命的な面をいえばただ料理が下手だということだけで、何かしらの恐れるものがない彼女にとって一人暮らしというものは特別苦ではなかった。
そんなリーリエも梅雨に訪れる雷雨には困り果てているようだった。
唸るように雲間から音を掻き鳴らす雷に加え、大粒の雨が空から降り注いでいる。一言を洩らそうにも雨音で全てが掻き消されてしまうのではないか、と思うほどの豪雨だ。流石〝聖域〟といったところか――川の氾濫の事例はなく、大して心配はしていないのだが――いかんせん、不安になるものはある。
強風が吹いていないことがまだ救いだっただろうか。リーリエはぼんやりと外を見つめながら「大丈夫かしらねぇ……」と一人ごちる。彼女が懸念すべき点はあくまで自分のことではなく、人間離れした終焉のことだった。
ガタガタと窓を打ち付ける雨を見つめ、はあ、とリーリエは溜め息を吐く。晴れている間に屋敷を訪れたものの、終焉が不在であったということは予め決められた事柄だったのだろう。代わりに出てきた白い毛髪にリーリエは僅かに落胆さえも覚えた。
終焉は見計らったかのようにさっさと街の方へと出ていったというのだ。男が常軌を逸脱している存在であることをリーリエは知っていて、助言など必要なかったのだと気付かされる。屋敷の中で一人で留守番をしていたであろう彼に言葉を残し、雨が降る前に家へと戻ったのだが――やはり心配なものは心配なのだ。
ふう、と小さく溜め息を吐いてリーリエは懐から煙草を取り出す。箱から一本取り出して、唇で軽く挟み、先端に火を点けてやる。白い煙がもうもうと沸き立って身体中が満ち足りたような感覚に陥ると、彼女はふぅ、と煙を吐き出した。
ゆらゆらと揺れる白煙は一度家の中を浮遊したかと思えば、くるりと円を描いて即座に消える。煙草の匂いは酷く独特で、苦手だという人間のためにリーリエは小さく風を巻き起こすのだ。
――とはいえ、誰かが訪ねてくるわけでもないのだが――。