はらはらと舞い落ちる木の葉を横目に数を増す雲を眺める。随分と涼しくなったもんだな、なんて独りごちて、箒で落ち葉を掻く。
森が近いということもあってか、枯れ葉の量は多い。石造りの階段を何度も掃くがキリがない。ざっ、と石を掻くのも何度目かも分からない。さわさわと音を立てながら吹く風に枯れ葉を攫われ、はあ、と嘆息した。
夏からの秋は天気が一変しやすい。今日という一日は清々しいほどの秋晴れとなるようだが、翌日には曇るという予報だ。
最近の暇潰しとして黒く薄く四角い箱――所謂テレビが点くことを知った彼は、それを見るようになった。天気予報は欠かさず見ることで、終焉の挙動を予測する日々が募る。やることがなくなればドラマなんてものを見て、こんなことが本当にあるものかを何度も考えた。
終焉はテレビというものに馴染みがないようで、ノーチェに「面白いか?」と問い掛けること数回。結局それを観るということもなく、日常に勤しんでいる。秋の空を見上げて訝しげな顔をすると、足早に事を済ませようとする様子が窺えた。
天気の変わり目を男は知っているのだろう。ノーチェもまた知識を蓄えてやろうと、じっとテレビを観続けた。雲の流れや大きさ、量や形によって天気が分かるというのは正直に言えば半信半疑だ。
それでも何かの役に立つだろうと頭の片隅に叩き込む彼は、空を後目に「気を付けないと」と呟く。
秋には遠くで台風が発生しやすい。その分天気が崩れれば、再び終焉に雷が襲ってきてしまう。
――その事を懸念して空を見上げること数回。彼の瞳に映るのは鰯のように群れを成した白い雲の列。鰯雲と呼ばれる現象に、明日の天気は悪いのかも、と口許を歪ませる。
早々に屋敷を出て買い出しに向かった終焉はこれを見ていたのだろうか。――しかし、ほんのり楽しげに弧を描いた口許を、ノーチェは脳裏に焼き付けている。
『食欲の秋……だな。なるべく美味しいものを作るから』
そう言って出掛けた男の瞳に映るのは、三日月が浮かぶノーチェの瞳だった。
終焉は月が好きなのだろうか。ノーチェの瞳を見つめる男の表情はいつまでも柔らかく、張り切る様子はまるで子供のよう。善くも悪くも満月に行動を起こしやすい終焉を、彼は呆れがちに見送っている。
この瞳の何がいいのかと、彼は何度も鏡を見た。無表情の中に嬉しそうな男の顔が幾度も頭をよぎるほど、月に一度見せる雰囲気は特徴的だった。
そして同時に、新月の瞳を見つめる顔も、やけに愛しそうなものとなる。
普段は三日月が浮かんでいる所為だろうか。――いや、三日月が浮かんでいるとしても微笑ましげに見つめる視線はひとつも変わらない。
「…………何か……面白いな……」
秋の木枯らしがほんのりとノーチェの頬を撫でる。それを切っ掛けに彼は再び箒を握って、枯れ葉をせっせと掻き集めた。
特に終焉に何かを言われたわけではないが、屋敷の周りが散らかるのはいたたまれない。せっせと集めたそれを、散らばらない間に塵取りへと押し込み、持ち出した袋へ流し入れる。
天気が悪くなる前の風は暴力的で、終焉が出掛けてから数十分は格闘していたような気がする。ある程度片付いた庭にノーチェは漸く満足して、ふう、と一息吐きながら白い椅子に腰を下ろす。ガゼボの下はやはり綺麗なままで、終焉の手が行き届いていた。
「…………子供みたい……」
何気なくそう呟いたノーチェの言葉を肯定するよう、再び風が彼の頬を撫でた。ほんの少し冷たさを増した秋の風は、十分に健康と呼べる状態ではない彼にとっては冷たいもの。小さく腕を擦って、屋敷の中で終焉の帰りを待とうかと思い、ノーチェはぐっと腰を上げる。
「――ん……?」
すると、何気なく視線を落とした先に何かが蠢いたような気がした。
夏が過ぎて冬へ向かおうとする秋の暦だ。今まで見掛けなかった虫達がいても可笑しくはない。特にここら一帯に鈴虫やコオロギがいるようで、夜になれば一斉に秋の音楽祭が開かれる。
鈴のような音と共に夜を満喫するにはもってこいの季節だ。それに加えて月を見上げるとすれば、感慨深いものにはなるだろう。
虫に対して辟易している様子のないノーチェは、その影をじっと見つめることにした。動けば跳び跳ねる筈のそれが、未だ生い茂る草に身を潜めている。昼間である所為か、一言も鳴くこともなく、屋敷の壁の方へと向かっている影に彼は「あ、」と言葉を洩らす。
汚れひとつない屋敷の壁に登られるのは嫌だった。
咄嗟に草を掻き分けて、ノーチェは先程の面影を探す。どうせ潜むなら庭の方が広いだろう、という何気ない考えからだ。服が汚れないよう土を避け、草を抜かないよう丁寧に掻き分けて探す。
そして、その姿を漸く見付けたノーチェは、ピタリと動きを止めた。
彼は虫に対して何か特別な感情があるわけではない――
「――ひ……ッ!」
――そう、蠢くアイツ以外には。