男が居なくなった屋敷の中は異様に静かで、まるで自身の呼吸の音すらも響いているのではないかという錯覚に陥るほどだった。各部屋の明かりなど一切点いてはいないが、部屋の至る所の明かりが点いているのではないかと疑えるほど、明るく眩しい日の光が差し込んでくるのがよく分かる。
『私は出掛けるが、万が一誰かが来ても決して出てはいけないぞ』
そう言って惜しみなく背を向けて屋敷を後にした終焉を見送って、残されたノーチェは閉じられた扉を見つめた後、何気なく天井を仰ぎ見る。肩車をしたとしても到底届かないであろう高さの天井だが、梯子か何かがあれば何とか届くだろう。
頭上には光を受けて煌々と煌めくシャンデリアのようなものが一際異彩を放っているように見える。
悠然とした構え、毅然とした態度、一切の動揺を表に出さない終焉という男は、実のところ相当身分の高い存在なのだろうか。
――ふ、とノーチェの頭に過る歪な記憶。身分が高ければ高いほど性格の歪んだ人間の屑のようなものが溢れている。身分と力の差に妙な自信を持ち、身分の低い者を人間とも思えない扱いで玩具のように扱うのだ。
少なくともノーチェはそういう扱いを受けていた。彼は常人とは異なった見た目通り、通常とは違った種族であるのだ。何故だか終焉はそれをよく知っているようで、自ら探るような素振りも、誰かから聞いたという素振りもみせない。
恐らくあの男は既に知っているに違いないのだ。ノーチェの種族は大まかに魔法特化型と物理特化型に分類されていることを。その中でもノーチェは物理が特化している方だ、と。
物理に特化している、魔法に特化しているというのは周りにとってもそれなりに便利なようで、ノーチェはこの街に辿り着くまでに幾度となく酷い目に遭ってきた。魔法に特化していれば魔力の貯蓄に、物理に特化していれば労働用に分類される彼の種族の奴隷事情。
物理に特化しているノーチェは言わずもがな労働用ととして働かせていた。体に見合わない重度な労働が続いて体がろくに動かなくなれば、理不尽な暴力が体を襲う。
抵抗しようにも首の輪に施された抑制魔法はノーチェから抵抗の意志を奪い、されるがままの日常を送り続けていた。目の前で同じように奴隷として捕らえられた人間は、使い物にならないとなると容赦なく殺されていく。
その光景を目にして恐れを抱いたかと思えば――それは全く違うある種の感情に塗り潰されているのに気が付いてしまう。
それは紛れもない願望だった。
目の前に繰り広げられる一面の死に対する憧れ――いっそのこと死ねたなら楽なのに、という奴隷にされてから根付いた無意識下の先入観。自分で身を滅ぼす為の勇気など初めから持っていない。持っていたとすれば、奴隷などという立場になどならなかっただろう。
――いつしかノーチェは、刃の矛先が自分に向きやしないか、という期待すら抱いていたのだ。
――しかし、世の中そう甘くはないのだ。
ノーチェは物理に長けていると無駄に重宝されるように生き残されていた。周りがいくら殺されても自分には刃だけは向かず、失敗をしても殺されるまでには至らない。長い痛みが淡々と続いていた。
ただ種族が違うというだけで異なる扱いの差に多少なりとも憤りさえ覚えたものだが――それも気の所為だったというように、気が付けばすっかり頭から消え去ってしまうのだ。
更に言うならノーチェはそれなりに見目が良かった。確かに酷い目に遭って衣食住もまともではなかったが、それでも数々の奴隷の中でもそれなりに容姿は良かったのだ。
――だからこそ、望まぬ出来事を呼ぶには十分だった。過酷な労働に追い付かない体に伸びてきた手は、子供から見た大人の手のひらのようにあまりにも大きくて――。
「…………うっ」
記憶の蓋を開けるということは嫌な記憶も思い出してしまうというもの。
過去の出来事を思い返していたノーチェは腹の奥、喉元に競り上がってくる苦い酸味を感じ、咄嗟に口許を押さえながら床に膝を突く。
目の前が酷く眩む感覚が頭を支配するようだった。だだっ広い屋敷のくせに埃ひとつない床の木目が絨毯の隙間から微かに覗く。
こんなところで戻すわけにはいかない――ノーチェは覚束無い足取りでゆるゆると立ち上がると、壁に手をついてゆっくりと歩き出す。壁伝いに歩けばきっといつかは然るべき場所へと辿り着ける筈。
例えばあの一人暮らすには広すぎるリビングの近く――そこを目指すべく、ノーチェは目まぐるしく左右に揺れる床や壁、階段や植物の中を這うように歩いていく。
――本当ならばすぐにでも戻してしまいたかった。小綺麗に整えられていたあのサンドイッチを。咀嚼して舌の上で味わったあの柔らかな食べ物を。
――だが、そうしないのは今はまだ終焉が彼に対して理不尽な暴力を、軽蔑的な目を向けてこないからだ。
今までの人間はノーチェが奴隷であると知るや否や、すぐに玩具のように弄んでは馬車馬のように扱き使った。ろくな食事を与えられなければ、まともな寝床すらも用意されないような環境だ。
しかし、終焉の屋敷に来てからというもの、男は彼ら人間とは真逆の行動ばかりを取っていて、まともな食事も寝床も当たり前だと言わんばかりに与えてくるのだ。
――いつかは化けの皮が剥がれる、今だけでそのうち本性を見せてくるかもしれない。――とはいえ、今何もしてこない相手に対して些細な嫌がらせをするのもどうかと思うのだ。
単純に汚せば被害を受けるのは自分だという懸念があるだけとも言えるのだが――。
そうしてノーチェが覚束無い足取りで、やっとの思いで辿り着いた扉のノブに手を伸ばし、きぃと音を立てながら静かに開ける。辿り着くのに数分としか経っていないだろうが、今のノーチェには数分が数時間にも思えたのだ。
漸く見付けた安心感にほっと胸を撫で下ろすと――大きな吐き気が彼の身を襲った。