雨上がりの晴天に咲かす会話

 ――夢を見た。不思議と酷く懐かしいと思う夢だ。
 見知らぬ景色、見知らぬ場所。家具を挟んだ向こうに居るそれに、何かを語り掛けている夢だ。鮮明には映らないその光景に、僅かながらにもどかしさすら覚えて眉を顰めるが、打開策は何ひとつ見付からないのだから無駄な行為だろう。
 ――そうだと思いながらも、浮かべていると思われる怪訝そうな顔をやめられないのは、目の前のそれが、思うように視認できないからだろうか。
 焦げた茶色にほんのり赤の交じる色合いの部屋。隅には本棚があり、目の前にはやけに造りのいい仕事机がひとつ。その上にはいくつもの文字が書かれた書類と、羽根ペンやインクが置かれている。風を感じることがない所為か、ぴくりとも動かない書類に重しは存在していなかった。

「――――」

 そこで目の前に居るそれに向かって唇を開いているのだが――、いかんせん、何を紡いでいるのかは定かではない。軽快に語り掛けているのだが、かろうじて見えるその面影は、あくまで自分とは全く立場の異なる存在だ。あまりに場違いな態度に、叱咤を喰らうかと思っていたのだが、その客観的な予想は的を射なかった。
 語り掛けたお陰か、背を向けていたそれが踵を返してこちらを見る。

 朧気な面影の中で微かに見えるのは、いやに澄んだ金色の瞳。まるで月明かりのようなそれに覚えたのは畏怖や感動ではなく、珍しいという感情だけだった。
 何がそうさせているのかは覚えていなければ、心当たりもあるわけがない。ただ、その無機質で何の感情もこもっていない瞳がやけに心許なく、不安の色にまみれているのだけは何となく分かっていた。だからきっと、「どうかしたのか」と声を掛けたに違いない。でなければ、僅かに見開かれ驚きを覚えたようなその瞳に、釘付けになどなっていなかった。
 目の前のそれは一度瞬きをした後、ゆっくりと唇を開いた。はっきりとは見えていないが、形が良く、女のようにふっくらとしたものだったと思う。――よくよく見れば、それの肌は女のように白く、汚れひとつない綺麗な肌だった。男である筈の彼でさえ無意識に、ああ、綺麗だと思ってしまうほどだ。

 ――そう思うからこそ、目の前のそれが男であるのだと分かった。
 ――それ以外のことは何ひとつ頭に入ってこなかった。

 声色はどんなものだったか。気が付けばそれは唇を閉ざして、再び背を向けてしまった。思わず彼も目を向ければ、そこにあるのは赤黒い厚手のカーテンの隙間からちらりと覗く、透明な硝子。その向こうは不安になるほどに空が暗く、黒煙にも似た色合いの空に、落ちてきてしまうのではないかと思ってしまうほど。時折稲光が雲の隙間を駆けていって、今にも大粒の雨が降ってくるのではないか、とさえ思ってしまった。
 そんな空をそれはずっと眺めているようで、不思議に思った彼は何気なく一歩、また一歩と足を踏み出した。
 今にも手のひらから溢れ落ちそうなほど揺らめく視界に抗うよう、必死に目を凝らして、それに歩み寄る。失礼に当たるのではないかと思うものの、こちらに気が付いたそれは一度だけ視線を寄越すだけで、咎めるようなことはなかった。――確証は得られないが、そんな気がしたのだ。
 代わりに視線を逸らされたような気がして、彼は何気なくその顔を覗き込んでしまった。

 ――黒地に不規則な赤のメッシュが交じるものの、女のように艶やかな髪は目を見張るほど。その隙間から見てしまったのは、珍しいことこの上ない表情だった。